よく頂く質問についてお答えします。
※ご覧になりたいご質問をクリックしてください。
BEST1なぜこんなに簡単にホームページが更新できるのですか?
BEST2 ネットやパソコンは苦手なので、完成後の更新作業が不安なのですが…
BEST3 スマホ用(スマートフォン用)のホームページも付いてくるって本当ですか?
BEST4 他社の、無料で作れるホームページサービスとの違いは何ですか?
BEST5 更新費用がかからないというのは本当ですか?
BEST6 SEO対策(検索サイトで上位に表示される為の対策)は自分でするのですか?
BEST7 専門的な知識やスキルは必要ですか?
BEST8 サーバーは自分で借りる手続きをしなければいけないのですか?
BEST9 ドメイン(アドレス)は自分で取得する手続きをしなければいけないのですか?
BEST10 デザインの変更はホームページの完成後もできますか?
簡単に更新できる一番の理由は、「オーダーメイドではなく、弊社で作成済みのデザインの中から選んで頂き、パーツを組み合わせて作成する」からです。
住宅で言えば、建築士に1からデザインを依頼して建てる一戸建てではなく、もともとデザインが決まっている建売住宅と似ています。しかしながら、様々な業種に対応できるよう、500種類以上の基本デザインをご用意しております。
カラーバリエーションや、ボタンのデザインなど、細かいパーツをお好きなように変更できますので、オリジナリティーを出すことが可能です。
基本となるデザインも、企業向けから、弁護士や行政書士など、キッチリとしたフォーマルなデザインから、美容室やフィットネスなどの女性受けのよいデザイン、幼稚園、学習塾などのお子様(お母様)向け、各種外食産業や喫茶店などの飲食業まで、幅広く取り揃えております。
このページの一番上に戻る
必要なのは、メールを打てる程度のスキルで十分です。「出来る人から見ればそうかもしれないけど、素人には少しは難しいのでは?」と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。そんな皆様には、当ホームページの「会員様の声」のページをご覧をご覧頂くのが最も説得力があると思います。▶ 会員様の声はこちらをクリック
また、ホームページ制作の為のソフトも必要ありません。会員の皆様には、『会員様ログインページ』より、ご登録頂いたメールアドレスと、入会後に発行させて頂く、パスワードを入力頂ければ、会員様専用の更新画面で、更新やデザインの変更を行うことができます。
このページの一番上に戻る
パソコン用、スマートフォン用のホームページをお持ちいただくことができます。
しかも、1つのアドレス(ドメイン)で、ホームページをパソコン用・スマホ用に自動的に変換できるシステムなので、パソコン用のホームページの更新作業だけをすれば、他の2つは横幅のサイズなどを自動的に調整して更新できます。
勿論、パソコン用とスマホ用では、内容を変えたい時には別々の内容に更新することも、専門知識も必要なく簡単な操作で更新できますので安心です。
このページの一番上に戻る
ホームページの記事を更新する際に、フォルダの形をしたボタンを押すと「画像追加」という機能が起動します。
この後、画像ファイルを選択して頂くだけで写真を掲載することができます。
サイズなども変更する必要もなく、パソコン用にはパソコンサイズに、
スマホではスマホサイズに自動で変更されて表示されます。
このページの一番上に戻る
弊社はホームページ制作のプロですが、御社の事業のプロではありませんので、どんな言葉が御社のお客様に響くか、どんなサービスがお申込みを受けやすいか等は分かりかねます。この観点から基本的に中身の文章などは、ご自身で考えて頂きます。
ただし、オプションサービスで、記事作成代行をご追加頂ければ、御社からヒアリングをさせて頂いた上で、1ページ¥20,000+税 で弊社が制作を代行させて頂きます。
このページの一番上に戻る
ドメイン(ホームページのアドレス)は、ご希望の独自ドメインを弊社で取得させて頂きます。
取得者は弊社、利用者は御社となりますので、お好きなドメイン(アドレス)をお客様に考えて頂き、利用されていないかの確認申請、申込み手続き、取得後の初期設定など、面倒な手続きは全て弊社で行いますのでご安心くださいませ。
ドメインはお申込みから1年に1度の年間使用更新費(11,800円+税)がかかります。
※上記ドメインの取得については、「弊社で」取得となります。お客様へはその後「使用権」のお渡しとなります。よってご退会時にはお渡しはできかねます。詳しくはこちらをクリック
このページの一番上に戻る
YAHOO!やGoogleといった検索サイトからも評価が高い優良なサーバーを弊社でご用意しております。会員様には、お手続きやドメイン(アドレス)の設定などの難しい設定や手続きを行って頂く必要がありませんのでご安心くださいませ。
また初期費用の中にサーバーのレンタル初期費用は含まれています。サーバー料金がかかるのは、その後の月額費用(9,800円+税)のみです。
このページの一番上に戻る
いつでもどこからでも、メールアドレスとパスワードで、メールの送受信ができる、クラウドメールをご希望の方にはご利用頂けます。
費用は、1アドレスごとに初期費用3,800円、月額費用1,500円(共に税抜)となります。(2アドレス目からは月額費用980円+税 初期費用は同じく3,800円)フリー(無料)のメールアドレスは、アドレスを見ただけでフリーメールと分かるため、事業者としての信頼が得にくい事もあり、ホームページ制作と一緒にメールを作成される方はとても多いです。
もちろん、フリーメールに比べ、セキュリティーなどもしっかりしています。
※全てのウイルスを防げる訳ではありませんので、ウイルス対策ソフトの利用を御推奨致します。
このページの一番上に戻る
条件として、ホームページ制作キットでの更新作業には、MacOS X 10.6以降を推奨しています。
作ったホームページの閲覧は、どんなOSでも可能です。
このページの一番上に戻る
・ 月ごと、日ごと、時間ごとの総アクセス数
・ 検索ワード別アクセス数(どんな検索ワードで自社ホームページに辿り着かれたか)
・ アクセス元のURL(アクセスされた方のURLアドレス)
などなどホームページへのアクセス状況が詳細に分析可能なため、データに基づいた更新がしやすくなっております。
このページの一番上に戻る
YAHOO!やGoogleの検索サイトで、狙ったキーワードで上位表示されることで、出来るだけ多くのお客様にホームページを見て欲しいとお考えであれば、有料のサービスをご利用頂いた方が良いでしょう。
検索サイトは、特に月額費用(サーバー月額利用料)が無料や格安のホームページは、「事業者として信頼性が低い」と判断し、検索順位を上位に上げない様に設定されていると言われております。
実際に他社で既にホームページをお作りになられた方が、「ホームページの効果がない」とご相談を頂く場合、多くの方が他社の無料や格安サービスをご利用頂いている方です。
また、多くのウイルスが日々発生するインターネット上にホームページは開設しますので、メンテナンスやセキュリティー対策が必要となりますが、無料や格安サービスの場合は、対策費用を有料サービスの様には割けない為、対策することが難しいのも現状です。
このページの一番上に戻る
ホームページのお申込み時に、口座振替のお手続きをさせて頂きます。
お振込みやコンビニ等でのお支払などは出来かねますのでご了承ください。
このページの一番上に戻る
お申込み用紙などの書類を送付時に、代金引換でお支払い頂くか、お振込みをご希望の場合は5営業日以内にお振込みを頂きます。いずれのお支払方法の場合でも、サービスの性質上、お支払いの確認が取れてから、制作などのお手続きに入らせて頂きます。
このページの一番上に戻る
制作段階からサーバーを利用しなければならない為、制作に入った段階で費用が発生致します。ホームページが完成してからではございませんのでご了承ください。日割り計算になりますので「いつから始めた方がお得」といったことはございません。
このページの一番上に戻る
更新を定期的にしないと、検索順位は落ちてしまう、でも更新の度に更新費用が発生しては、お客様の大きな負担になってしまう、そんな状況を改善したいと、【キットdeホームページ】という、更新が自分で簡単にできるシステムを作らせて頂きました。更新料は何回して頂いても、一切かかりませんので、定期的に更新をして頂き、ホームページを大いにご活用ください。
このページの一番上に戻る
お申込み頂いてから1年に1度、11,800円(税抜き)がかかります。毎月の月額費用と一緒に口座振替でお引き落としとなります。その月はいつものお支払い月とお引き落とし費用が異なりますのでご注意ください。
この更新料は、弊社が取得している御社のドメインの、年間使用権の更新料となります。御社が取得しているドメインではありませんので、ドメインを取得している権利の更新料ではありません。
このページの一番上に戻る
独自ドメインメールアドレス(1アドレスにつき) | |
メール作成費用 | ¥3,800+税(1つ取得するごとに) |
メール月額費用 | ¥1,500+税/月 2つ目以降¥980+税/月 |
このページの一番上に戻る
ご安心ください。更新作業には専門的な知識は必要ありませんので、初心者の方にとても向いています。メールを打ち送信ができる程度のスキルで、どなた様でも問題なくご利用頂けます。専門知識やスキルなども全く必要ありません。
実際に、「ネットやパソコンが苦手な方」が弊社のサービスを多くご利用頂いていますし、分からないことが出来たときには何でも聞ける、『無料ご相談電話窓口』を設置しています。
このページの一番上に戻る
デスクトップ型かノート型のインターネットに接続できるパソコンからとなります。
もちろんホームページの閲覧は、タブレットやスマートフォンからも可能です。
このページの一番上に戻る
ページを増やしたくなった時は、ご自身で何ページでも増やすことが可能ですし、ページを増やす更新作業はとても簡単ですが、万が一ご不明点がある際は、無料相談窓口にお電話頂けますのでご安心ください。
このページの一番上に戻る
【キットdeホームページ】では、インターネット上にある「御社専用のホームページ制作キット」に、御社のメールアドレスと、入会後に発行されるパスワードでログインしてホームページの更新作業をして頂きます。
パソコンにソフト等をインストールする必要はなく、インターネットに繋がる環境さえあればどのパソコンからでも更新できます。
このページの一番上に戻る
電話窓口、担当者への携帯電話共、月曜から金曜の10時~16時半となります。休日は、土日、祝日、夏季お盆の時期、年末年始になります。またメンテナンスの為の休日があります。休日の前には、事前にメールで会員様にお知らせさせて頂いております。
このページの一番上に戻る
電話相談窓口と担当者への携帯電話での操作サポートとさせて頂くことで、ここまでの低料金を実現させておりますのでご了承くださいませ。
このページの一番上に戻る
個人でのご入会は可能ですが、条件はご入会の個人名と同名の銀行口座をお持ち頂いている方となります。
口座振替の書面で金融機関にご確認をさせて頂きます。
これは法人様や個人事業主様でも同じご確認をさせて頂きます。
このページの一番上に戻る
ご入会前にご訪問してのご説明は出来かねますが、制作のご依頼は喜んでお受けさせて頂きます。お電話で丁寧にご説明をさせて頂き、ご入会時にご記入頂く書類等はご郵送させて頂きます。同封の返信用封筒でご返送頂ければご入会頂けます。
実際に弊社の会員様の半数は茨城県外からのご依頼となっております。
このページの一番上に戻る
弊社へお越し頂ければ、実際のホームページの更新画面などをお試し頂けますので、ご足労をおかけしますが、ご入会前に一度ご来社頂くことを推奨させて頂いております。
遠方の方にはお電話でご説明をさせて頂き、お申込みの書面などを郵送でお送りさせて頂き、同封の返信用封筒でご返送頂いてお申込み頂けます。
このページの一番上に戻る
口座振替のお申込み用紙をお預かり後、金融機関(銀行や郵便局)に転送させて頂き、
口座の確認がとれ、印影が合っていればお申込み手続き完了となります。
このページの一番上に戻る
ご依頼の流れのページをご用意しておりますので、こちらで詳しくご紹介させて頂いております。
このページの一番上に戻る
ドメインの取得期間、制作期間も考慮させて頂き6カ月となります。お申込み後のキャンセルなどは如何なる事情をもっても一切お受付致しかねますので、ご返金等も致しかねます。
6カ月未満でのご解約でも違約金は発生致しませんが、6ケ月分以内の残り期間の月額費用をまとめてお振込み頂き、お振込みの確認が取れてからの、サーバーからの撤去などを開始させて頂きます。
この確認がとれませんと、ご解約頂けませんので、その期間の月額費用がかかります。
このページの一番上に戻る
弊社のご契約上、取得者は弊社、ご利用者(ご使用者)を会員様とさせて頂いておりますため、
ご解約の場合、ドメインも同時にご解約となります。
他社様へのドメインの移管は如何なる理由でも出来ません。
このページの一番上に戻る
弊社サービスは、毎月25日が閉め日となっております。
ご退会をされる場合には、毎月25日の15時までに御連絡を頂きますと、翌々月27日のお引落しが最後の月額費用のお引落しとなり、HPの閲覧、ドメイン、メール、管理画面へのログインなど、弊社サービスのご利用が全て終了となります。ドメイン、メールアカウントの他社への移管は一切出来かねます。
【参考例】
・4/25に退会申込み → 6/27のお引き落としが最終
・4/26に退会申込み → 7/27のお引き落としが最終
なお、解約月の料金の日割計算は出来かねますのでご了承くださいませ。
このページの一番上に戻る
ただし、ホームページ制作後は開業前であっても月額費用が必要となります。
費用面と必要な作業期間について十分にご検討の上お申込みくださいませ。
このページの一番上に戻る
ただし仕様上、一部日本語が表示されてしまう場合がありますので、詳しくはお問合せください。
なお、英語の翻訳、英文をこちらで作成してのページ作成は承れません。
よってオプションでの、記事内容の作成代行オプションでの、英文の作成は承ることができかねます。ご了承くださいませ。
このページの一番上に戻る
音声ファイルや動画ファイルの準備はお客様にておこなっていただきます。
なお、音声ファイルや動画ファイルの作成方法等についてはサポート対象外となりますのでご了承ください。また、音声ファイルや動画ファイルは大変データのサイズが大きく、ホームページサーバーの容量を消費します。このため、早いうちにサーバーがいっぱいになってしまうことも考えられますので、youtubeなどの外部サービスをご利用になられて、ホームページに貼りつけて頂くことをお勧めしております。
このページの一番上に戻る
ホームページ、管理データ、アップロードした画像、独自ドメイン、メールアドレスなど、全てご解約となります。
また独自ドメイン(アドレス)の他社への移管はできかねます。
このページの一番上に戻る
大変恐れ入りますが、海外のお客様に関しましては、
上記3点をお約束頂けない場合、また弊社がそれに準ずる判断をさせて頂いた場合は、お引き受けすることができません。
何卒ご了承くださいませ。
尚、恒常的に海外経由のサーバーアクセスがあった場合は弊社で判明する為、
ご契約の違約となり、同意なくサービスのご利用、HPの閲覧を停止させて頂きます。
それに際してのご返金は出来かねます。
このページの一番上に戻る
ホームページのメニューの変更は後からでもご自身で簡単に変更できます。
メニューの変更・追加・削除ともに可能です。
このページの一番上に戻る
全体の雰囲気や色味などのご希望を詳しくヒアリングさせていただいた上で、弊社デザイナーがマーケティング的に最適と思われるデザインを作成いたします。
また、お持ちのロゴや写真素材を使って作成することも可能です。オリジナルヘッダーの作成費用は、35,000円+税です。
このページの一番上に戻る
ホームページ制作キット内にある既存のヘッダー画像、オプションでお申込み頂くオリジナルヘッダー画像、共に可能です。
データもしくはデザイン図面をCD-Rなどに記録してお送りいただくか、メールに添付して送付ください。
ロゴをヘッダー画像に反映させることができます。既存ヘッダーにロゴを使う場合は、オリジナルヘッダーのオプションをご追加頂かなくても大丈夫です。
このページの一番上に戻る
ただし、既存の無料ヘッダー画像からの設定変更作業費として、
オリジナルヘッダーオプション費用、35,000円+税に、プラスして3,000円+税を頂戴致します。
このページの一番上に戻る
会員様が用意されたヘッダー画像を、ご自身の操作でヘッダー画像にすることができます。下記の要件を満たすヘッダー画像をご用意ください。
このページの一番上に戻る
完成したオリジナルヘッダー画像の著作権は、御社および弊社の双方に帰属します。
弊社サービスをご解約される場合には、今後ご利用頂けなくなります。
このページの一番上に戻る
閲覧するために「ユーザー名」と「パスワード」が必要になる設定にすることで、
限られた人だけがホームページを閲覧することができます。
また、同様に開業前までの期間は、上記IDを知っている方にだけ閲覧できるようにする
などの利用も可能です。
このページの一番上に戻る
まずドメインとは、そのホームページ専用に割り当てられた、ホームページアドレス(URL)です。ホームページを作る上では必ず必要なものです。アドレスというだけあり、不動産でいうと「住所」に当たります。このホームページは、この「アドレス」に存在します、といったイメージです。
そして、独自ドメインとは、 例えば、通常の無料サービスのみでホームページを開設したりすると
http://yamada.nifty.net
http:// blog.livedoor.jp/yamada
というように、サービス会社の名前が入ったURLとなります。
この様なドメインを共通ドメインといい、アドレスを直接打込めばホームページを見ることはできますが、YAHOO!やGoogleといった検索サイトで上位表示されることは難しいのげ実情です。
一方、独自ドメインを利用するために、ドメインを管理している団体に登録しますと、
http:// www.yamada.co.jp
http:// blog.yamada.jp
のように、自社の名前のみの専用のURL(アドレス)を使用することができます。
弊社で取得頂いた独自ドメイン(アドレス)は、所有者は弊社㈱kitコンサルティング、使用者が御社となります。
ドメインの費用は、1年に1度更新料(¥11,800税別)が必要となります。
1年後の月額費用の口座振替の際に、上記ドメイン更新料を合わせてお支払いとなります。
このページの一番上に戻る
独自ドメインを取得していただくことでの最大のメリットは、
・検索エンジンで上位表示されやすくなること
・次に会社やお店としての信頼を得られること、
大きくはこの2つです。
会社や店舗のホームページなのに、プロバイダー様のドメインだと、このアドレスを名刺であったり、看板に載せなければなりません。「えっ?ドメインの費用も払えない会社なの?」と、信用が落ちてしまいます。
そして、最大のメリットは、検索エンジン対策に大きく影響します。
プロバイダーなどのドメインは基本的に個人で使用するドメインなので、検索エンジンは上位表示にはなりにくい上に、ドメイン取得後のサーバーへの手続き等は自分でしなければいけないのですが、弊社では全ての会員様に独自ドメインを取得を代行させて頂き、その後の設定作業もさせて頂いておりますので、会員様には面倒な手続きや作業は必要ありません
このページの一番上に戻る
だたし、現在ご利用のドメインを管理されている業者様の対応内容によっては、継続してご利用頂けない場合があります。
業者様のお名前とご利用サービス名称をお知らせ頂ければ、あらかじめ弊社にてご確認致しますので、その旨ご連絡ください。
ただ、弊社で新規にドメインを取得して、それをURLとして設定することも可能ですし、その方が、検索順位で上位になるのが早いなど利点が多いです。
このページの一番上に戻る
独自ドメインの設定作業など、専門的な知識が必要な手続きは弊社にて代行させて頂きます。
他社様のドメイン移管をご希望の場合も代行させて頂きますのでご安心ください。
(以前取得されたドメイン会社の規約によっては、別途費用がかかる場合もございます)
どういった方法が最善かお調べ致しますので、ご遠慮なくご相談くださいませ。
このページの一番上に戻る
申し訳ありません。ご利用頂けません。
※日本語ドメインとは?
下記例のように、文字列に漢字やひらがななどを含むドメインです。
例) http:// www.きっとでほーむぺーじ.jp
このページの一番上に戻る
お名前やメールアドレスを入力するために、各項目専用に空欄が設けてあります。
この空欄がフォームです。
ホームページでこのフォームを利用することにより、
などをお客様にして頂く際に、項目入力をスムーズに行って頂くことができます。
入力頂いた情報は、メールで会員様のもとに送られてきます。
このページの一番上に戻る
フォームに入力された内容は、最終的に会員様のメールアドレスに送信されるため、
サポートをお受け頂く場合、会員様とお電話で確認を取りながらフォーム作成をさせて頂きますので、ご協力を宜しくお願いいたします。
このページの一番上に戻る
【キットdeホームページ】では、
などのフォームを設定することができます。
設定できる項目は下記になります。
【設定可能項目】
会社名やメールアドレス、お名前などの基本的な情報の他に、フリー項目として30個まで設定することができます。フリー項目は、ラジオボタンやチェックボックス等の使用ができます。
【基礎項目】
【フリー項目】
このページの一番上に戻る
独自ドメインメールアドレス(1アドレスにつき) | |
メール作成費用 | ¥3,800+税(1つ取得するごとに) |
メール月額費用 | ¥1,500+税/月 2つ目以降¥980+税/月 |
このページの一番上に戻る
〒311-4152 茨城県水戸市河和田2丁目2232-53 ZOOM ZONEビル4F